こんにちは、我が家には来年から幼稚園の2歳児がいます。
近所の気になっている幼稚園で「プレ幼稚園」が始まったので、参加することにしました!
思ったよりもメリットいっぱいの2歳のプレ幼稚園、
・【子供のメリット】週に1回でも成長を感じる!
・【親のメリット】幼稚園選びの基準になる!

さらに、ママはフリータイムをgetして最高!
プリスクールの様子・価格など含め、簡単にシェアしたいと思います。
【2歳児・プレ幼稚園】母子分離デビュー初日の様子
来年の入園を控えた2歳児、これまでほぼ母子分離の経験がなかった我が子。
ゆるゆる続けているスイミングスクールも母子分離タイムの一種かと思います。でも、不安になればガラス越しにはママがいる状態。

本当にがっつりママと離れたら絶対泣くと思う・・・
2歳のプレ幼稚園。
初日から、しっかり泣いて抵抗。ちなみに、初日はママも一緒に説明を聞くだけでした・・・。
慣れない環境に戸惑う2歳
母子分離だけがハードルじゃない!初めての環境に慣れなくても泣いた!
2歳のプレ幼稚園初日。
確かに、先生がいてお友達がたくさんいて、慣れない環境。これまでほぼママと二人の世界で生きてきた我が子の表情からは「これから何がはじまるの?」という不安感や戸惑いをしっかり読み取ることができました。ウンウン、そうだよね。
もちろん、他のおうちの子も一緒。
今回行ってみたプレ幼稚園のお友達は、我が子と同じく2歳まで母子分離の経験の少ない子がほとんどという感じでした。(自己紹介でそう言ってるママがほとんどだったので。)
初日はそこら中で泣き声が聞こえ、つられて泣いてしまう子もたくさん。
結果、ほぼ全員泣き喚いていたり、警戒していたけど、先生も慣れた様子。
先生の発言をざっくりまとめると
「みんなはじめはこんなものですよ〜」
「はじめは登園を渋ると思いますが、連れてきてくれればなんとかします!」
頼もしい!!
【→プレ幼稚園の初日、聞いてないわ、自己紹介するの?】
【2歳児・プレ幼稚園】2日目と3日目の様子
初日は環境に対してがっつり抵抗、からの2回目。
母子分離をあまり理解しておらず登園は思ったよりもスムーズ。
もちろん、朝の準備の段階で「幼稚園は行かないの!」「ママと公園に行くの!」と言って、涙を浮かべていましたが、なんだかんだ準備して登園。
【→プレ幼稚園の登園を渋る子に効いた方法】
いざ幼稚園の門まで連れて行くと、意外とすんなり先生の言うことを聞いてその気になっている我が子。←さすがプロ。
はじめこそ泣きましたが、ママが見えなくなると仕方なく泣き止んで遊んだりお歌を歌って楽しんだそうです。
そして、3回目の登園。
もうすでに母子分離がわかっているので準備段階から抵抗、登園後はもう泣かなかった我が子。
幼稚園で過ごすことも悪くないと思ってきたのか、ちゃんと自分の足で教室に入っていく姿に成長を感じました。
こんな感じで、行きたくないと言いながらも準備はするし、登園してしまえば(先生の力を借りて)教室に入っていく姿に感心。心配だらけでしたが、こんな感じで毎回少しずつ成長が見えてきました。
プレ幼稚園、本当は楽しい?2歳児の本音は?
2歳のプレ幼稚園、しぶしぶ行ってるかのように見えて、案外色々思うところあったり楽しかったりするのかも?と思えることもありました。
というのも、お迎えの時には「今日ね、ノンタンのお話したの!」とか2歳児なりの精一杯の表現で、その日の出来事をお話してくれるからです。
先生からのご報告とあわせて、この時間はとっても貴重。

「〇〇したの」「〇〇って言ってあげたよ」とか誇らしげにいろいろなお話をしてくれる我が子に成長を感じて、リアルに涙ぐみました。
もちろん、2歳の子の本音は完全にはわからないもの。でも、「ああこのまま続けてもいいかな」と思えるきっかけになりました。

登園準備しぶられるとハードだけど、ママ頑張るよ!
プレ幼稚園の初日の先生の説明で、たかが週に1回数時間とは言え、この年齢の子供にとっての大きな成長の場になります、と言うお話を思い出しました。
我が子に合う幼稚園とは?幼稚園選びの基準ができた
2歳の我が子にとって大きな成長の場となっているとお伝えしたプレ幼稚園。
親の立場として、幼稚園選びの基準ができたことも大きな収穫でした。

実際に通ってみるとリアルに幼稚園の雰囲気がわかる!
今回通っている幼稚園ですが、先生がおおらか。
これは初日の説明会の時からすでに感じていました。実際に送り迎えで先生方とお話することもあるので、その時の子供への対応はもちろん、保護者への対応でも色々とわかりますよ〜。

同時に、保護者たちの雰囲気もわかります。
保護者の付き合いを想像すると、あんまりにも自分とかけ離れていてもしんどいかなと思うし、偵察じゃないけど様子が知れたことはよかったと思います!
2歳児母・2時間のリフレッシュタイムをゲット
我が子の成長にとって、今後の幼稚園選びについて、すごく有益だな〜と思うプレ幼稚園。
もちろん、それだけじゃなく!!!
これまでの2年以上を子供と二人っきりで過ごしてきた私にとっても、かなり嬉しいのが、
リフレッシュタイムをゲットできること!

イエーイ!!!
午前中のみのプレ幼稚園なので、正味たった2時間です。いや「たった」なんて、つけられない!ありがたき2時間なわけなのです。
永遠にしゃべっているうるさい2歳児のいないがらんとしたリビングの寂しさ。
ふと、こういう一人の時間の方が多くなるのって意外と遠くないんだなと感じさせられました。
幼稚園までの時間、大事にしたいなぁと思ったりなんかして。(帰ってきてたら帰ってきたで、もう帰ってきたわ〜って思うくせに!)
プレ幼稚園の価格、コスパ良し!行って損なし。
今回のプレ幼稚園、1クール(3ヶ月ごとに更新)でざっくり2万円ほどでした。
週に1回なので、普通の習い事と同じくらいの値段でしょうか。
我が家ではコスパ良しに認定。
習い事ほど何かを身につけて帰ってくる訳でもないけど、専業主婦に育てられている我が子にちょうど欲しかった経験、同じくらいの子供と共同生活をして見る、ママやパパ以外の大人とコミュニケーションをとるが叶いました。
成長を感じたり、幼稚園問題含めこれからどうしてあげたらいいのかを考えるいいきっかけになりました。
そして、ママのフリータイムができてリフレッシュできる。プレ幼稚園、最高!と思います。