3歳からの幼稚園入園に向けて、幼稚園情報を集め始めた2歳児ママです。
幼稚園準備っていつからするのかな?
願書の提出は入学の前の年の秋頃が多いようですが、情報収集は早めに始めるのがおすすめ!

入園の準備って、なんと2歳からざわつき始めています!
というのも、幼稚園によっては3歳前の1年間に週に1回程度のプレ幼稚園が開催されていたりするからです。
プレ幼稚園を通して、子供は幼稚園に通う練習や同じ年頃の子供と遊ぶ練習?をします。親は、園の雰囲気を確かめたり、同じ年頃のママたちと交流したりする機会も。
そして、一部の人気幼稚園ではプレ幼稚園に入園することで優先的に入園手続きができたりすることもあるようです。

市内の超人気幼稚園は、プレ幼稚園ですら人気すぎて応募と同時に即座に満員!
幼稚園ママは、とりあえず気になる幼稚園をチェックしておくことをおすすめします!
プレ幼稚園はいつから?
プレ幼稚園の期間や制度は、幼稚園によってかなりバラバラのようです。気になる幼稚園があれば、定期的にHPなどをチェックする必要があります。

去年の告知などで日程をあらかじめ予測することもできます。
ご時世なので、開催について去年と同じとは限らないので「プレ幼稚園は開催されますか?」と直接園に尋ねてみると、色々と教えてくれる場合も多いです。
だいたいの場合、春や秋から開催されることが多いようです。
我が家の希望する幼稚園では5月から第1期目のプレ幼稚園が始まりました。
同じ市内の幼稚園もチェックしていましたが、大体が春頃のスタートでした。
プレ幼稚園の募集期間は?情報開示はいつ?
開催時期や募集時期については本当にバラバラです。

我が家の選んだプレ幼稚園の情報開示は、プレ幼稚園がはじまる2週間前でした。
私立・公立の幼稚園がまとめて告知を出しているわけではないので情報収集はちょっと面倒ではあります。
私は、そんなにコミュニケーション能力の高い方ではないのですが、公園での情報にも助けられました。
公園ママとの「同じくらい(の年頃)ですかね〜?」からはじまる当たり障りない会話から、この手の話題(幼稚園どうする?プレ幼稚園行く?みたいな)になることもしばしば。みんな気になっている証拠だと思います。

私も春頃に公園にいたママに話しかけられて、色々情報をgetしました。
幼稚園に通っているor通っていた兄弟がいるママの場合は、プレ幼稚園についても事情を知っている場合が多いです。

私は自分から話しかけるタイプではないですが・・・
プレ幼稚園では何をするの?保育時間は?
プレ幼稚園では、先生と子供だけで過ごします。
通常の幼稚園の練習なので、お歌を歌ったり、制作をしたり、お話を読んでもらったりしているようです。
我が家でも2歳児がプレ幼稚園に通っています。
ママと離れる時間・母子分離の経験ができて、
同世代の子供と遊べるので、
かなりの刺激になっているように感じます。
保育時間ですが、午前中の場合や1時間半〜ほどのこともあるようです。

ママもフリータイムゲット!
プレ幼稚園?プリスクール?
プレ幼稚園を検討してネットを見ていると、
「プレ幼稚園」の他に「プリスクール」という文字がよく目につきました。
プリスクールは、英語圏の幼稚園で多く採用さている保育制度です。日本のインターナショナルスクールなどで採用されている英語保育のことのようです。
日本の幼稚園制度と同じ年少〜年長期間を指します。
(私が)ややこしくなった原因は、未就園児を対象にしている早期教育のクラスのことも同じくプリスクールと呼ぶこともあるからです。
2歳児までを対象にしたプリスクール(英語保育)はインターナショナルスクール以外でもたくさんあります。

プレ幼稚園と響きが似ていてごっちゃにしてしまいました。
そして、もっとややこしいのがプレ幼稚園は「プレルーム」「プレクラス」「プリクラス」などの呼び方があります。
プレ幼稚園については、期間や何をするかの基準があるわけではないので、呼び方もまちまちってことでしょうか。
2歳からの幼稚園事情まとめ
幼稚園の入園準備は、2歳から始めるべき?
2歳からプレ幼稚園に通えば、
【子供のメリット】幼稚園生活の練習になる
【親のメリット】幼稚園の情報収集ができる、もしかしたら優先的に入園できるかも?
などのメリットがあるので、2歳から始めても損はないと思います。他のメリットについては別記事も参考にしてください。
プレ幼稚園は2歳の春からor秋から開催されていることが多いので、気になる幼稚園があればチェックしてみてください!