我が家のお散歩デビューは、産後1ヶ月健診でお医者さんからのOKが出てから。

赤ちゃんとのお散歩を楽しみにしていました。
まだ生まれたばっかりの赤ちゃん。少しのお散歩でも、はじめてのことがいっぱい!

太陽の光を浴びたり、風を感じたり、音やにおいなども全部がはじめて♡
赤ちゃんはベビーカーに乗っているだけでも、十分にお外の刺激を受けることができるそうです。
お散歩していて赤ちゃんがすぐに寝ちゃっても大丈夫。ママの気分転換にもなるので、気候の良い日を狙ってお散歩デビューしちゃいましょう!
赤ちゃんとのお出かけデビューはいつからOK?
私も周りでも、1ヶ月健診を目安にしているママが多い印象です。
お散歩デビューへの練習?ベランダやお庭で外気浴
我が家では、おうちの日当たりの良い窓やベランダで風を感じることから始めました。
新生児時代は、ほぼずーっと布団のある部屋で過ごしていました。外気浴を兼ねて、家の中を冒険してみました。

おうちでお散歩デビューへの練習をしていました。
お散歩デビューは抱っこ紐?ベビーカー?
お散歩デビュー本番、私はベビーカーではじめました。
我が家の赤ちゃんは、月齢が低いうちは抱っこ紐よりも機嫌がよかったからです。
ちなみに、我が家では産前に抱っこ紐とベビーカーを用意していました。産んでから買うメリットもあると思いますが、私はどちらも産前に用意しておいてよかったなと思います。

産前に組み立てたり、実物を触ると実感が湧きました。お散歩デビューも、思い立ったときにできたよ♡
私が選んだのは、エルゴとサイベックス。どっち高かったけど、ガッチリ使い倒しています!
【赤ちゃんとお散歩】ベビーカーですぐ寝てしまう【あるある】
お散歩していると、気づけば赤ちゃんは寝てしまっていることありませんか?

これじゃ親の散歩?意味あるのかな?って悩んだことも。
せっかくお散歩に来ても、ベビーカーでスヤスヤ寝てるだけの赤ちゃん。
散歩の意味あるのかな〜?と思いがちですが、
大丈夫、
外の刺激はたっぷり。
うちの子もすぐに寝てしまうことも多かったです。

疲れないように気をつけてあげてね
散歩中に赤ちゃんが寝ても意味はある
赤ちゃんが寝ても散歩する意味はあります。
たまたま参加した区の赤ちゃん講座で「赤ちゃんはベビーカーで寝ていても、たっぷり刺激を受けてます」と聞いて安心しました。
【本能で?】赤ちゃんは移動中に寝ちゃうもの

赤ちゃんってベビーカーやチャイルドシートで、気づいたら寝落ちしてる?
赤ちゃんがベビーカーで寝ちゃうのは、生まれながらの本能らしいです。
哺乳類の赤ちゃんは、親が運びやすいように寝ちゃうんだそう。暴れたり声を出したら他の動物に狙われるので。野生で生き抜くための本能らしいですよ。

へぇ〜。
お散歩するときの注意点
赤ちゃんとのお散歩で気をつけたいのは、まずは暑すぎないか寒すぎないかということ。
そして、暑さ寒さは衣類や膝掛けなどでの調整が必要です。

ベビーカーって蒸れたら暑いし、ずっと座ってるだけじゃ底冷えするし、よく見てあげないと。
そして気になる日焼け問題。外に出るなら日除けは必須。

物理的に日除けするなら帽子、特に日差しが気になるときは、日焼け止め。
毎日、赤ちゃんとお散歩するべき?
とにかく新米ママの私は「毎日散歩しなきゃ」と思っていました。義務感があって、正直少ししんどいなと思うこともありました。

今思えば、無理をするよりはママである私のペースでよかったな〜
赤ちゃんのことを思って張り切ってお散歩する日、今日はしんどいから休憩っていう日、どっちもあるあるです!

育児中は、後ろめたさを感じたり充実感を感じたり、感情が忙しめです。
まだまだ未熟なママですが、
育児は毎日続くのでいろんな日があっていいと思ってます。
葛藤したりもするけど、どれも赤ちゃんのことを思えばの気持ちです。
自分がしんどくなるほどに、ストイックである必要はないと思います。
無理しないこと!
出かける気力がない日はベランダで風を浴びる程度でも良いし、お買い物行くなら付き合ってもらうだけでも良いと思います。

赤ちゃんにの時期によっては、夜寝ないとか夜泣きするとか、朝めちゃ早いとか、いろいろありますよね。
しんどいときは無理せず。
お散歩ってやっぱ連れて行ったほうが良いんだろうな〜と思うのはわかるけど、
気力と体力のある日に連れていけば良いだけのこと。
あんまり縛られなくていいと思います。

子育てお疲れ様です!毎日気を張って、十分頑張ってると思います!