目やにが「朝によく出ている」「黄色っぽい」ことが気になり、2週間健診で質問しました。指示を受けて、こまめに拭き取ることになりました。

ガーゼをレンチンすると時短できて良き!
黄色っぽい目やにが大量に
朝起きると、赤ちゃん目やにで目が開けづらそう・・・。

目やにの色は黄色っぽいけど大丈夫かな?
ネットで調べると、黄色っぽい目やには結膜炎などの可能性があるそう。間近に迫った産院での2週間健診で相談してみることにしました。
2週間健診で目やにの相談をしてみた
赤ちゃんの目やにについて「朝起きた時が一番気になる」「色は黄色っぽい」と、様子を伝えました。助産師さん・担当の医師に見てもらいました。
「朝出ていても、今(診察時)は特に気にならないし、様子見でよし。適宜清潔なガーゼで拭いてあげればそのうち気にならなくなるよ」と言われました。
また
「診察で薬を出すこともできるけど、今見た感じでは自然に良くなると思う」とのことでした。
目薬はなしで様子見。対処法は拭き取り
今回は「まだ新生児だし、薬を使わずに済むに越したことはないかな」と判断して、薬はもらいませんでした。

対処法として、目やにをガーゼでこまめに拭き取ることになりました。
ガーゼを使って赤ちゃんの目やにを拭く
ガーゼといっても、乾いた状態だと目やにがうまくとれません。
気づかず擦ってしまうと赤ちゃんのお肌はすぐに赤くなってしまいます。
産院からのアドバイスで、お湯で絞ったガーゼを使っていました。
が、ハードに赤ちゃんのお世話している最中・・・

あったかいお湯が出るまでの時間がプチストレス。
ある日濡らしたガーゼをレンジでチンしてみるとすごく楽に感じました。
レンジでチンしたガーゼが使える【新生児の目やに】
レンジでチンしたガーゼを少しパタパタと粗熱をとって、赤ちゃんの目やにを拭き取るのに使います。レンジを使うのは、自己責任でやってます。衛生面で気になる方もいると思うので、適当に流し読みしてください。
(育児は真っ向勝負だけじゃ疲れるので、自分の許せるところはどんどん手を抜きたいと思っている派です。)

この時短ガーゼは忙しいママの強い味方。
お湯で絞っていた時よりも準備が楽になったので頻繁にキレイキレイできて治るのも早かったように思います。
ちなみに、ガーゼはアマゾンで買った小さめのガーゼです。
いつもより少し小さいだけで、かなり気楽に使えます。ティッシュ使うみたいな感じです。
目やになんて少しの汚れなので、大きな30cmくらいのものを毎回洗ってられない・・・!
新生児に目やに出た時【まとめ】
今回の新生児の目やには、こんな感じでガーゼで拭いているうちに良くなりました。
もちろん、結膜炎などの感染症の場合は対処法が違ってくると思うので、大事な目のこと、まずは産院に相談してみるのがいいと思います!