関西では紅葉のシーズンを迎えています。
1歳の赤ちゃんを連れて、はじめての紅葉狩り。
選んだのは、ほしだ園地・星のブランコ。
選んだ理由は、赤ちゃんと一緒に
のんびり自然を感じながら紅葉を楽しみたいと思ったから。

色とりどりの紅葉や、自然の風で赤ちゃんの五感を刺激してあげたい!!!

自然の空気を胸いっぱいに吸い込んで、日頃の疲れを癒したい!!!
それから、なんと言っても
絶景が楽しめる大きな吊り橋・星のブランコが楽しみ!

行ってきました〜!
大阪にいるのに、この旅行にきたかのような充実感はリフレッシュ効果絶大。ブランコの上から見渡した景色、大きな空、自然の空気に癒されました。
自然が豊かすぎて行程はほぼ山道でした!
今回は赤ちゃんとのんびり〜というキーワードに出発しましたが
思わぬハードな紅葉狩りになりました。
赤ちゃん連れの方へ、
3つほどアドバイスを残しておきます!!
星のブランコへいざ出発!
駐車場の混み具合はライブカメラでチェック!
まずは駐車場に車を停めて、出発します!
11月中旬の日曜日に行きました!
紅葉しかけのハイシーズン前です。満車の表示があったものの、結構車の出入りがあって、待ち時間はほぼありませんでした。
こちら(大阪府民の森公式サイト)からライブカメラでチェックできます!
駐車場を出発して、まずはピトンの小屋を目指しました。
横では、ロッククライミングもしていて賑やか。

駐車場からピトンの小屋までは素敵なウッドデッキでした
赤ちゃん連れポイント①授乳やオムツ替えは!?
お手洗いがピトンの小屋とやまびこ広場の2つにしかありません
授乳やオムツ替えは、できないと思っていた方がいいと思います。
私たちは駐車場に車を停めて、そこで済ませて行きました。
さて、ピトンの小屋でお手洗いを済ませて、準備万端!
ここから管理道を通って、星のブランコを目指します。
赤ちゃん連れポイント②ベビーカーの走行は厳しい!
ピトンの小屋から出発して森の中を歩いていくのに、管理道という整備された道が用意されています。しかし、これが自然の中の階段や坂道の連続する山道です。
砂利や砂の道、ベビーカーでの走行はかなり厳しいと思います!
ベビーカーの走行はほぼ無理
管理道でも平坦な道はほぼないです。メインの星のブランコが吊り橋なので、ベビーカー走行はできなそうです。
赤ちゃん連れポイント③抱っこ紐でもかなりハード!
ベビーカーが厳しそうという情報を得ていたので、私たちは抱っこ紐で行きました。

ベビーカーはピトンの小屋に預けることができます
自然の景色を眺めながら優雅に・・・・
は、歩けませんでした。抱っこ紐で約10キロの赤ちゃんをぶら下げていたので、かなりハード。ウォーキング用のスニーカーで行きましたが、役不足かな?と思うぐらいの山道でした(管理道)。

ブーツで来てる女性、すごいなぁと思います
抱っこ紐でもかなりハード
先ほどの管理道を歩いていると、途中でショートカットや別ルートの案内が出てきます。そちらはほんまもんの山道でした。赤ちゃん連れには、おすすめしません!
赤ちゃん向きではない?
以上、少しハードな山道であると紹介しましたが、
これは抱っこ紐で赤ちゃんを連れていた場合の感想です。
ハードな山道ということは、かなり自然に触れ合えるということ。
行ってみて思ったのは、子供の対象年齢は高めですかね。なので、赤ちゃん向きかと言われるとそうではないかなという感想です。
よちよち赤ちゃんでも、崖が多いのでヒヤヒヤすると思います。自分でしっかり歩ける幼児なんかは、たくさん走り回っていました。
歩きながらどんぐりを拾ったり、
木の枝や葉っぱを手にいっぱい集めている子も。
自然に触れ合ういい経験をさせてあげられると思います!
娘が大きくなったらまた行きたいな。

それか我が子の手が離れてから夫とエモい気持ちでデート・笑
それでも赤ちゃんと行きたい!
結論からいうと、行けます!
実際、1歳ぐらいの赤ちゃんもよく見かけました。
私たちのように抱っこ紐できていました。

運動不足の30代半ばの私でも、往復抱っこ紐で行けました。
ので、行けるは行けると思います。
ルート
先ほども少しお伝えしましたが、
赤ちゃんづれの場合、おすすめされているのが管理道。
絶対これを選ぶべきだと思います。
管理道で行こう!
私たちは、往復管理道で行きました。
10kgの元気な赤ちゃんを抱っこ紐で連れています。
管理道でも山道、かなりしんどかったです。

日頃の運動不足がたたって、かなりハードでした
色々なコースを楽しめる
赤ちゃん連れでないなら、他にもショートカットや違った景色を楽しめるコースも楽しいかと思います。
ただ、いずれも「健脚向き」と書かれていたので、それなりの山道だと思います。体力に自信のある方にはおすすめです。

色々な楽しみかたができるので、幅広い年代から支持されているんだと思います。
星のブランコってどんな?
メインの星のブランコは、大きな吊り橋です。
かなり頑丈な作りなので、スリルあふれる吊り橋という感じではないです。
下には、広大な森が広がっていて眺めは最高です。
四季折々の森を眼下に見ながら、遮るもののない青空!
すり抜ける風も新鮮な気がする・・・!
歩いていると、かなり清々しい気分になれます。

歩道は、スケスケではないものの木でできているので、一応下が覗けるようになっています。
高所恐怖症の人には?
程度によるので、はっきりと断言はできませんが、
頑丈な作りではありますが、中央に向かうにつれてゆら〜んと大きめに揺れます。
私はそれが怖くて、早く渡り切りたかったです。
あと、前を歩いているワンちゃんも何か落ち着かない感じでした。
向こう岸までどれくらいかかる?
5分くらいで渡れたと思います。怖かったので、早足です。
一方通行ではなく、たくさんの人とすれ違いました。
帰りに吊り橋を通りたくない場合は、管理道からも帰れます!
お弁当は持って行く?

あると楽しいと思います。
吊り橋の付近のベンチは満席!
そのあと行ったやまびこ広場にレジャーシートを敷いてランチにしました。
お手洗いもあって、たくさん人がいました。
ランチと行っても、付近のコンビニ(交野星田1丁目のセブンイレブン)で買っていったものです・・。
大阪方面からはここで何か買って行くのがおすすめ。
駐車場の混み具合・まとめ
HPなどでハイシーズンは公共機関で来るように言われていますが
駐車待ちを覚悟で、車で行きました。駐車場は有料です。1時間200円でした。
10時に出発したので、その時点で公式HPにある駐車場ライブカメラ(下の方です)をチェック!やっぱりか〜〜〜、満車の模様。
11時頃に到着してみると、確かに満車だけれど出て行く車も多い時間帯。
流れは悪くなさそう。私たちの前に1台駐車待ちしている車がありましたが、結局待ったのは2、3分かな?

拍子抜けしました。
帰りは13時頃でしたが、その時も満車ではありませんでした。(2019.11.17のお話です。おそらくハイシーズン前だったのでスムーズでした。)
初めての紅葉狩り・行ってみた感想
紅葉、赤ちゃんに見せてあげたいし、大人も楽しみたいですよね〜
もともと、地元が京都が近いので有名どころはどこも行ったことがありますが、やっぱりどこもすごい人!休日はもちろん、平日でも!
今年は趣向を変えて、のんびり紅葉狩りを目指しました。
のんびりというのは、あんまり人が多くなくて、ゆったりできる場所っていう意味です。
そういう意味では、ほしだ園地は適度な混み具合で、寂しくもなく人が多すぎるわけでもなく、理想的!
そして、自然に囲まれてかなりゆったりできました。リフレッシュ効果もあって、気分爽快!!!
けど、
けど、、、
やっぱ山道がハードすぎました。
2日後、筋肉痛、肩こりドッときました・・。