3歳からの、ジュニアシートを買うことにしました。JAFの公式サイトには、身長100cmを過ぎたら、チャイルドシートの見直しをと書かれています。
チャイルドシートのハーネスがきつくなってきたり、シェルから頭がはみ出すようになってきたり。そうなったら、学童用チャイルドシートへの交換時期です。
JAFのHPより引用
我が家のチャイルドシートは、長く使えるタイプ。チャイルドシートを3歳になってトランスフォーム。

あれ?シートベルト固定でもなんかグラグラ・・・

乗り下ろしにずれたりもするけど、大丈夫かな?
そして、これはアウトかな?って思った理由が、
シートベルトが子どもの首にかかってしまっていること。
大人と同じシートベルトを、かさ上げ(椅子で)して座ってつけているだけの状態。当然、3歳は脱出しまくり。
大人用のシートベルトは身長140cm以上を対象に設計されています。身長140cm未満の場合では、ベルトが首やお腹に引っかかってしまい、かえって危険なこともあります。
JAFのHPより引用
おそらく、子どもがちゃんとシートベルトができるようであれば、問題なく安全に使用できると思います。
ただ、うちの場合は「これはアウトなのでは?」と不安に思ってしまい、ジュニアシートを買い換えることにしました。

もっと長く使えると見越して買っていたから悔しい!
このジュニアシート買い換えるべき?と思った理由
なので、ジュニアシートを買い直すことを検討。

まだ使えるものを買い換えるんだから、かなり色々調べました。
我が家の困り事は大きく2つ、
・シートベルトの高さを調整したい
→シートベルトの位置(首に当たる)が不快な様子
→寝たときの姿勢が苦しそう
・椅子がグラグラしていてなんか頼りない
→子どもの乗り降りで簡単にズレたりするけど、大丈夫?
ジュニアシート買い直し:3歳の乗り心地は?不快な理由は?
今あるまだ使えるジュニアシートを手放して買い直し。
ジュニアシートとなると、乗る子どもの意思も強くなっているので、
とにかく不快だと乗ってくれない。

我が子の不快の原因の一つが、シートベルトが首に当たること。
シートベルトの位置を調節するために、背もたれつきのタイプを選ぶことに。
背もたれつきは、幅もあるしちょっとな〜と思っていましたが、これが正解でした。

子どもの体格に合ったシートだと座り心地が格段に良くなった!
確実に固定できるジュニアシート:isofixのメリット
高い買い物だし、ネットや店頭で商品をかなり見比べました。
その中で魅力を感じたのがisofixの存在。
isofix(アイソフィックス)では、シートベルトでジュニアシートを固定せず、金具で車と連結させます。(カチッとはめ込むだけ)

誰でも、確実に正しくジュニアシートが装着できる!
「確実に装着できる」ってかなり魅力的じゃないですか?
今までのシートベルトで固定するタイプは「これって大丈夫だよね?」という地味な心配がありました。(※私がつける場合)

子どもが乗り降りするときにずれまくるのも不安の一つでした。
まだまだ少ないisofix対応のジュニアシート

今回のジュニアシート買い直し、isofixの商品から選ぶことにしました。
とは言っても、
isofixのジュニアシートはなかなか見当たらないので、結構探しました。
結局選んだのは、サイベックスのソリューション。もちろんisofix対応。誰でも確実にがっちり固定できます。
シートベルトが子どもの首の位置に当たるのを避けたくて、
シートベルトの位置が調整できる、背もたれつきでもいいかなと思い選びました(これはかなり正解だった)

座り心地の良さは、子どもがシートベルトを全く抜け出さなくなったことが証明してくれてる!
サイベックス・ソリューション最高な理由
今回のジュニアシート選び、結構時間かかりました。

高い買い物だから。
でも、本当にソリューションにしてよかった!
① isofixで確実に装着・固定できる
② 座り心地が良い(シートベルトからの脱出がなくなった)
③ ヘッドレストの角度を調整できる
安全面で安心できることが第一。

座り心地の良さの重要性を実感しました。
シートベルトを子どもに合った位置に調整したことで、座り心地が良くなしました。これで、我が子はシートベルトからの脱出しなくなりました。
それから、
シートベルトをちゃんとつけられるようになって、安全面でも安心。やっと、後部座席をめちゃめちゃ確認しながら運転するストレスから解放されました。(それでも頻繁に確認しますが)

あと、パラスはヘッドレストの角度変えられる!
ジュニアシートで寝てしまっても、苦しそうじゃないのが最高。以前は上半身を投げ出して寝てしまったり、頭が前になってガクンガクンしたり、心配が尽きませんでした。
ちょっとした角度変更で、しっかり眠れるってのはさすが。

我が家は、年に数回帰省で長時間ドライブします。
なので、ちゃんと眠れる姿勢を取れるのは親として見ていて安心。
・子どもの首の位置にシートベルトがかかっている
・シートベルトの位置が悪くて居心地が悪く、すぐに脱出するように。(そもそもスルリと抜け出せる状態)