3歳になってからジュニアシートに乗り換えました。

JAFの公式サイトでも「身長100cmを過ぎたら、チャイルドシートの見直しを」との表記が。
子ども本人も狭くなって座り心地が悪いみたい。
そこで、赤ちゃん時代からお世話になったチャイルドシートの背もたれを外して見ることに。
3歳頃:チャイルドシートは簡易的な椅子の形(ブースタイプ)に。手厚かった背もたれ部分を外しました。
今までの包まれるようなチャイルドシートから、ブースタイプになった途端、
不安に思うことがチラホラ出てきました・・・・
これって大丈夫?って思ったこと
- あれ?シートベルト固定でも全体的にグラグラする
- 乗り下ろしで、簡単に椅子部分がずれる
- シートベルトが、子どもの首にかかって止まっている
- 脱出しまくり
そこで、
- 椅子がグラグラしない
- シートベルトの位置が調整できる
2つの条件で、ジュニアシートを探しました。

寝てしまった時なんかも、シートベルトの当たる位置が苦しそうだったよ。
①椅子がグラグラしない!確実に固定できるジュニアシート「isofix」
椅子のグラグラ、頼りない感じが不安だったので「isofix(アイソフィックス)」を選びました。
【カチッとはめ込むだけ】金具でジュニアシートと車を連結させます。
- 子どもが一人で乗り降りしてもずれない
- 子どもが暴れてもビクともしない
- カチッとはめるだけで、簡単に装着できる
- 大体どの車も対応してる (知らなかった)

グラグラするけど大丈夫かな?っていう心配がなくなった!
選択肢は少なめ。isofix対応のジュニアシート
シートベルト固定するタイプが主流なので、選択肢は少なめでした。
選んだのは、サイベックスのソリューション。
座り心地、幅の広さも決め手になりました。
②シートベルトの位置が調整できる:寝ても安心の設計
シートベルトが子どもの首の位置に当たってるのが気になる・・・

シートベルトの位置は、後から調べると後付けグッズでもどうにかなるようでした。


あの、でも、
我が家の場合、3歳から使用したかったので色々と合致しなかったっていうのはあります。
ジュニアシートで、シートベルトの位置がある程度調整できるのは安定感もあって気に入っています。
寝てしまったときにも、ヘッドレストを調整すれば「前にガクン」とか「首しんどそうだな・・・」っていう寝方は見かけません。
シートベルトがきになることもなくなったからか、座り心地がいいのか、
脱走や暴れたりも、少なくなったように思います。

かなり満足!

帰省の長距離ドライブが年に数回。安心できるジュニアシートはお値段以上の価値がある〜!
まとめ
予算的に少しキツイと思いながらも、isofixの安心感が譲れずサイベックス を選びました。
結果、本当に満足しています。

圧倒的にちゃんと座ってくれるようになったのが何より嬉しい!
不安な気持ちで運転するよりも、
安心感のあるジュニアシートを選んで正解!