お絵かき遊び 知育

1歳半と絵の具でお絵かきデビュー!

絵の具でお絵かき遊び!

先日、記念日のために絵の具で足型スタンプをとりました。
クレヨンでのお絵かきにも慣れてきた頃だったので、絵の具デビューしちゃいました。

赤ちゃんの様子や、被害状況(笑)などをレポートしています。

絵の具デビューは突然に

記念日のために絵の具で足型をとりました。
その時に、思い切って絵の具遊びを解禁することに!

定番の足型スタンプ

絵の具を塗って、画用紙にペタ!
もう1歳半になるので、普通の絵の具を使いました。



案の定、めちゃ大変でした!
後々調べたら、スタンプパッドなるものが便利そう。
というのも、絵の具を塗った後に手を握るから!そして開かない!笑

https://amzn.to/3dt2dOW

話はそれましたが・・・



足型スタンプをとるために用意した見慣れない絵の具や絵筆。

特に絵の具に興味津々の赤ちゃん、そんなにやって見たいなら・・・とお洋服を脱がせて、お絵かきタイムとすることにしました。


これが、我が家の絵の具デビューです!

絵の具遊び、用意するべきもの

元はというと、絵の具で遊ぶというより足型スタンプをとるために用意したもの。
しかし、赤ちゃん対策を考えて選んだので何かの参考になればと思います。
やってみて、これは必要!と思ったものを加えて紹介します。

絵の具は選ぶべし

アマゾンではぺんてるの水彩絵の具がベストセラーですね。

絵の具の選び方ですが、個人的に絵の具とは長い付き合いなので一言。

どれでもいいと思います!使っちゃえばほぼ一緒。

ただ、やっぱり100均よりはサクラクレパスやぺんてる、子供の頃使っていたメーカーのものの方がオススメです。まず、色が綺麗。

追記:水で落とせる絵の具というのがあって興奮した記事

絵筆は100均で十分!

絵筆は、できれば大きいもの。
100均なんかの筆で十分だと思います。
グリグリやられるので!

はじめは、自分の新品の筆を一本与えていたのですが、小さくて物足りない様子。
試しに、何をやってもいい使い古した大きめの筆を与えたらちょうど良さそう。
毛先がおかしなことになっていますが、逆に絵の具がいい感じに絡んでくれてうまくいっています。


もう少し大きくなったら、きちんとしたものを買ってあげたいと思っています。

ネットでもお手頃の筆があるので、そちらで十分かと思います!

画用紙は四つ切りがオススメ

大きめの四つ切りが絵の具遊びにちょうどいいです。
スケッチブックだと、乾いていないのに次々と、次のページに描きたがって大変だったので。

パレットは紙皿で代用

パレットもたくさんありますが、あえて紙皿で。
そもそも足型を取ろうと思っていたので、足をそのまま突っ込めるちょっと深めの紙皿を用意していました。



これが大正解。
赤ちゃんが手加減せずに筆でいじっても、飛び散らずこぼれない!

我が家のパレットは細かく仕切っていものが多くて、もし使っていたら絵の具が飛び散って大変だったかも。以降、ずっと紙皿を使っています。

紙皿だと、前回の残りの絵の具を放置しても気にならなくてgood!
水でふやかして使ったり、色水遊びに使います。

筆洗は家にあるもので代用

絵筆を洗わず描き続けるスタイルの我が家の画伯(1歳半)

今のところ、私が絵の具に水を足す感じで使っています。
絵の具は、水がないと伸びが悪いので。

専用のものは用意せず、空き瓶とかで代用しています。
ちなみに、筆を拭くのはキッチンペーパーです。

コルクボード


こちらは、床にはみ出すことの予防で敷いていました。
画用紙を固定できるのと、床に置いてお絵かきができたのが良かったです。


ビニールシートなどでも代用できると思います。

我が家のお絵かきの様子

コルクボードに四つ切り画用紙を、養生テープで固定。(マスキングテープでも代用OK)
紙皿をパレットに絵の具遊びしています。

コルクは汚れても気にせず使っています。

モリー
モリー

水彩絵の具は床に着いても、すぐ拭けばちゃんと落ちました。



このスタイル、初日の足型スタンプの時は、そのまま床を歩き出して大変でした。それ以降は意外とコルクの上でお絵かきしています。夢中になってはみ出してしまっても、その絵の具を踏んだりしない限り大ごとにはならないので、大目に見ています。

汚れてもいい洋服

絵の具遊びの時は、特に汚れてもいい洋服で遊んでいます。
我が家では、頂き物の90のロンパース。

めちゃ可愛いけど、1歳すぎるとロンパースは着る機会激減。


まだまだ着れるので、思い切って制作用に。絵の具つきまくって、いい味出てきています。

絵の具遊び、赤ちゃんの反応

はじめての絵の具遊びで、遊ぶことよりも道具や鮮やかな色が珍しくて観察していました。

もっと色々描いてくれるかなと思っていたけれど、この日はほぼ観察で終了。



その後、回数を重ねるごとに、描くことや色が着くことを少しずつ理解していって、自分でも色々と試すようになりました。

その日によって制作意欲が違うので、すぐに飽きてしまうことも。


用意が必要な遊びなので「ガーン」と思ってしまいますが、押し付けることはしたくないので、しょんぼり片付けています。

絵の具遊び、汚れやトラブルは?

冒頭では被害だなんて表現しましたが、絵の具遊びには汚れやトラブルがつきもの。

床などに着いてしまった場合、水彩絵の具は比較的落ちやすいです。
先ほど少し触れましたが、絵の具を踏んづけて足の裏についた状態でウロウロすると結構大惨事。



あと、絵の具が手についたままでソファによじ登ろうとしていたり・・・

ずっと目を離さずにいても、床についた絵の具や衣服の汚れを気にしているすきに、何かトラブルを起こすのが赤ちゃん。

結構大変な絵の具遊び!



感性が育つなどのメリットもあると思いますが、親子共々疲れちゃうならマストでもない気が。保育園で楽しんだり、児童館にいった時のお楽しみにしたり、そういう付き合い方でもいいのかなと思いました!

ストレス少なめのお絵かき遊びをお探しならこちら。
水で落とせるシリーズの別記事へジャンプ

絵の具遊びの準備リストまとめ

  1. 絵の具(サクラクレパス・ぺんてるがオススメ)
  2. 絵筆(大きめがオススメ)
  3. 画用紙(四つ切りがオススメ)
  4. パレット(紙皿がオススメ)
  5. 筆洗(空き瓶などでOK)
  6. コルクボード (60×90くらいの大きめサイズがオススメ)
  7. 汚れてもいい服



-お絵かき遊び, 知育
-, , , ,