4月からお弁当のはじまった皆さん、お疲れ様です!
幼稚園のお弁当作りのポイントは、
完食できること!
(って、PTA会で口を酸っぱく説明してもらいました。)
そのために、食いつき抜群でストックしやすい日持ちデザートは、
「パウチゼリー」
正直、いろんなゼリー試しました。

我が家ではこれが一番。優勝っていうのを紹介しています。
子どもにとって、まだ慣れない園生活の中。

完食して、少しでも子どもの自信につながればいいな〜。
完食できる幼稚園お弁当に欠かせないデザート
うちの園では入園のオリエンテーション的な会の時に、
「フルーツやゼリーなど自分で食べられるデザートを持たせてあげてください」
と説明を受けました。

デザートあると、食欲アップ!
もちろん張り切って、可愛いデザートサイズのお弁当箱もget!


まずはフルーツをin!

ん?毎日フルーツってめちゃ大変・・・・
そして、夏は傷みそうでなんとなくドキドキ。
年少さんのお弁当にパウチゼリー【保冷剤にも】
お弁当用のデザートといえば、果物!?

果物もいいけど、毎日はちょっと大変だな〜
張り切って果物を用意しましたが、ちょっと続けるのが大変。
手軽に、
開けやすい形状、
こぼれたり、落ちやすかったり、食べにくいのはダメ、
美味しくて、子どもが一人でも食べられるデザート、

蒟蒻ゼリーでしょ!
優勝はマジでこれ。
パウチに入った蒟蒻ゼリーです。

子どもが大好き蒟蒻ゼリー
フレーバーは何種類かあります。
りんごとぶどうの組み合わせをよく買います。
特に人気なのは、やっぱりぶどう味。

大人もよくつまんでるので、買うときはまとめ買いしてます。


カップのゼリーじゃない理由
カップのゼリーは、形状が少し(特に年少の小さめ)お弁当向きじゃないかもと思っています。

お弁当箱に入れるとかさばる。。
あと、微妙に開けにくくて。力入りますよね。
開けられたとしても、ビュって甘い汁が飛び散ってベタベタになるので(我が家だけ?)お家で食べる専門。
【幼稚園お弁当の救世主】ゼリーは夏場には保冷剤代わりに!
パウチゼリーなので、凍らせてしまえばお弁当の保冷剤代わりになるとお伝えしました。
このパウチゼリーを入れるときは、入園の時に張り切って買ったデザートサイズのお弁当箱ではなく・・・

おにぎりなどが入ったお弁当箱本体の隙間に入れ込んでます。
凍ったゼリーもお昼にはいい感じに溶けます。子どもは園で、日中たくさん遊びますよね。

お弁当にひんやりデザートをどうぞ♡って思いながら入れ込んでます。
年少さんの幼稚園お弁当は始まったばっかり。
これからもバリエーション増やして行くぞーーー!!
・食べやすい、お昼時にひんやり食べごろ
・保冷剤にもなる

お弁当箱の歌は、今も昔も人気です