赤ちゃん連れ年パスホルダーの私が解説!
京都水族館は、お昼を持ち込んで楽しめるのも魅力の一つ。
子連れにはありがたい〜
目の前は広々芝生の梅小路公園。再入場して行ったり来たりで楽しむのがおすすめ!※コロナ対策で再入場はできないそうです。最新情報は公式サイトでご確認ください!2020.10現在
京都水族館ではお弁当の持ち込みがOK
京都水族館の公式HPに、食べ物(お弁当)の持ち込みがOKであることが確認できます。
お弁当やおやつなどの飲食物のお持ち込みは可能です。ただし、ごみは持ち帰りください。
京都水族館 公式HP
ゴミの持ち帰りはマスト!
オットセイ、アザラシ、イルカスタジアム、山紫水明のベンチをご利用ください。その他の展示エリアなどでのご飲食はお断りいたします。
京都水族館 公式HP
・オットセイ、アザラシ → かいじゅうカフェ横
・イルカスタジアム
・山紫水明 → ハーベストカフェ
屋根のついた日陰もあって安心です。
京都水族館オリジナルのお手軽フードも充実
館内の3箇所に売店やカフェがあります。
お手軽なフードメニューも充実しているんです。
京都水族館ならではの、オリジナルフードは試す価値ありです!
可愛いだけじゃなくて、美味しいんだ〜!
京都水族館にお弁当を持ち込みするときは、お手軽フードをちょい足しして楽しむのが我が家の定番になってます。
子どもが喜ぶ〜♡大人も楽〜♡
おすすめは、かいじゅうカフェでのランチ
かいじゅうカフェはオットセイやアザラシがいる水槽付近にあります。
カフェの並びに4つほど、テーブル席があります。
オットセイたちが泳ぐ水槽を見ながら、ランチできます。
こちらのオットセイ・アザラシゾーンですが、壁沿いがながーいベンチになっています。
テーブル席がいっぱいの時にはベンチで食べることもできます。
かいじゅうカフェの横に手洗いスペースあります!
追記。2020.10久々に京都水族館を訪れました。
コロナ以前と同じくらいの混雑具合でした。オットセイ・アザラシゾーン(かいじゅうカフェの横)は人通りも多いので、お弁当を広げるのは少し敬遠してしまいました。お昼の時間をずらせば気にならないと思いますが、今回は京都水族館で遊んだあとに梅小路公園でお弁当を広げました。
梅小路公園もまた、おすすめスポットですよ〜
https://yattewakatta.tokyo/%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/ymw-baby-kyoto-kouyou-umekoujikouen/
京都水族館の売店・カフェは3店舗
京都水族館で食べ物・飲み物が買える3店舗を紹介します。
・かいじゅうカフェ
・ハーベストカフェ
・イルカスタジアムの売店
サクッと食べたくなるメニューが多くて、しかも美味しい!
京都水族館おすすめフード4選【2022.8更新】
フライドポテトやチュロス、ソフトクリームの定番軽食メニューもいいけれど、せっかく京都水族館にきているんだから、名物を食べたい!と思った方。
京都水族館では京都らしいメニューも楽しめます!
京都らしさや新しい発見があるから、もうずっと京都水族館のファンです。
年パスホルダーで、何度もリピートしている私が、
京都水族館で食べておきたいおすすめを紹介します。
↓こちら
京都水族館公式サイト
【京都水族館おすすめフード①】すいぞくドーナツ
めちゃ可愛い持ち手付きのドーナツです。
セレクトも良すぎる。大人気のあざらしとオオサンショウウオ!
【京都水族館おすすめフード②】九条ねぎのてっぱいチキンバーガー
ハーベストカフェで買える、食べ応えのあるバーガーです。
「てっぱい」は、聞きなれない言葉ですが、てっぱい=酢味噌和えのことです。
ジューシーなチキンカツの上に九条ネギの酢味噌あえが乗っています。
京野菜の九条ネギが美味しいです。
九条ネギ、テラス席から見える京都の里山の庭にも植わっていました。
【京都水族館おすすめフード③】男前豆腐店 豆乳ソフトクリーム
男前豆腐店の豆乳ソフトクリームは、ハーベストカフェで買えます。
スーパーで見かける個性的なパッケージやネーミングの男前豆腐。
インパクトにつられて買ってみると美味しいので、私もよく買います。
京都の水にこだわった男前豆腐の豆乳を使ったソフトクリームです。
ここでしか食べられない・京都水族館のオリジナルメニュー!
さっぱりとしていて、食べやすいですよ〜。
【京都水族館おすすめフード④】オオサンショウウオまん
中はこしあんがたっぷり入っています。冬のお楽しみ。
めちゃめちゃ可愛いホカホカのあんまんです。
京都水族館といえばオオサンショウウオですよね。
まとめ
お昼の持ち込みOKは、赤ちゃん連れだと特にありがたいです!
リピートの理由の一つになっています。
京都水族館ではカフェや売店のある指定のゾーンでのお弁当やおやつをいただくことができます。
マナーを守って利用したいですね。