ワンオペお風呂

【現役ワンオペお風呂ママ】乗り切れた方法と必需品【里帰り後〜3ヶ月】

里帰りが終わって、早速ワンオペお風呂スタート!

当時2ヶ月頃、赤ちゃんの待機場所にめちゃ悩みました。

賃貸の浴室・脱衣所は狭め、月齢低めベビーのワンオペお風呂レポです。誰かのお役に立てれば♡

MOLLY
MOLLY

ワンオペお風呂が大変なのは、つかまり立ちができるまで。

 

ワンオペお風呂にもゴールはあります。

我が家では1歳くらいから、ワンオペお風呂がぐっとラクになりました。

振り返れば、本当に大変だったのは1年ほどの短い期間。だけど、毎日のこととなると・・・

MOLLY
MOLLY

ワンオペお風呂は大変。

日中のお世話もワンオペなので、夕方の疲れが出る時間帯に、

迫りくるワンオペお風呂タイム。

夕方になると憂鬱になってくる日々が続いて、

MOLLY
MOLLY

どうにかラクにできる方法はないか!?


と、色々なグッズや方法を試しました。

実際に使ってみての口コミや、

ネットで調べてやってみた方法が実際どうだったか、

本当に役に立つワンオペお風呂情報

現役のワンオペお風呂の現場からお伝えします!

MOLLY
MOLLY

今は二人目をワンオペ中です。

【ワンオペお風呂の流れ・前編】賃貸のせまい脱衣所の悩み・待機場所

我が家の1人目のワンオペお風呂デビューは、賃貸のちょっとせまめな浴室でした。

浴槽のサイズと洗い場のサイズが同じくらいの浴室です。

もともと2人暮らし用の賃貸物件なので、おしゃれだったけどコンパクト(狭い)でワンオペお風呂にはとっても不向きでした。

MOLLY
MOLLY

脱衣所もせまいよ。洗濯機2つ分くらいの大きさです。


ワンオペお風呂の悩みは、

スペースがなくて赤ちゃんを待たせておく場所がないこと。

【ワンオペお風呂】赤ちゃんを待たせておく場所
自分が身体を洗う間、赤ちゃんに待ってもらう & 湯上りの赤ちゃんを着替えさせるために、マットやバスタオルなどを広げるスペースが必要です。


我が家の浴室・脱衣所には赤ちゃん用の十分なスペースがありませんでした。

MOLLY
MOLLY

苦肉の策で、赤ちゃんの待機場所は浴室から数歩圏内のリビングとなりました。


何が不安だったかというと、赤ちゃんの待機について。赤ちゃんから完全に目を離す事になることが一番の不安でした。

それでも、脱衣所のスペースやごちゃごちゃ具合(これは私が悪いんだけど)を考えると、できる限り安全を確保した上で、リビングで待ってもらうのが良いと判断しました。

 

 

当時まだ、2ヶ月。首すわり前の赤ちゃんなので、ベビーサークルを利用してリビングで待ってもらうことにしました。

 

 

【ワンオペお風呂の流れ・前編】リビングで赤ちゃん待機・問題点

まずは、赤ちゃんをリビングに待たせて、湯上りのお世話グッズをセットして、爆速で自分の体を洗います。

体を洗っている間、フギャーーーーという声が聞こえることもしばしば。


MOLLY
MOLLY

慌てて自分の髪の毛を洗っている時なんか、泣いてないのに幻聴が聞こえました。

この方法では、まずは自分が爆速で身体や髪を洗った後、水気を少し拭いて、そのまま赤ちゃんをリビングに迎えにいくことになります。(静かでも逆に気になるから、毎回すごい急いで支度してました)

 

【ワンオペお風呂】リビングで赤ちゃん待機〜前編〜
① リビングに赤ちゃんの湯上りケアセット(タオル、着替え、おむつ、保湿剤)をリビングにセットする
② 親が自分の身体を洗って、軽く拭く
③ リビングに赤ちゃんを迎えにいく。赤ちゃんの服を脱がせてお風呂へ



私の場合は、赤ちゃんの様子が気になりすぎて、本当に軽く拭いただけの裸でリビングへダッシュ。水滴を撒き散らしていました。

リビングで赤ちゃんと再会♡(癒し、私はビショビショ)

一人で待っていた赤ちゃんの服を脱がせて、浴室に連れて行きます。


MOLLY
MOLLY

自分はビショビショなので、寒いし、早く浴室に戻りたい!でも、おむつを外すとうんちしちゃってることも少なくなかった!


何度も言いますが、お風呂に入れるために赤ちゃんの服を脱がすとき、私は半濡れ状態の素っ裸


※もちろんカーテンなどでくれぐれも人に見られないようにしながら、頑張っています。


しかも、


私はとにかくバタバタと浴室から移動してくることが多かったので、浴室からリビングは毎回水滴でびしゃびしゃ。


さらに、


髪の毛からは、ポタポタと水滴が。

服を脱がせる時に、赤ちゃんに水滴がかかるのがストレス。このストレスは、タオルキャップを導入したことで解決。これは本当に便利。


MOLLY
MOLLY

タオルキャップは、ベビースイミングを始めてからも使いました。



お風呂に浸かるまでが、ワンオペお風呂の前編です。

私の、ワンオペお風呂の一番の辛さは、

・赤ちゃんが泣いている声を聞きながら、慌てて自分がシャワーを浴びること。
・赤ちゃんの準備や移動中、ずっと裸でしかも半濡れであること

この2つでした。

なので、

私のワンオペお風呂の辛さは前半がマックスという事になります。

事前準備が重要!赤ちゃんママの保湿も一緒に

お風呂に浸かった後、浴室からリビングへの数歩の移動も気を遣います。(特に寒い季節)

まず、浴室ドア近くの洗濯機の上に赤ちゃんの湯上がりタオルをおいておきます。


赤ちゃんが寒いと風邪をひいちゃうかも・・・と心配なので、浴室の湯気の熱気に包まれているうちにさっと腕を伸ばしてタオルをとって包みます。


普通のバスタオルに加えて、

耳付きタイプのバスタオルが月齢が低いうちは、結構重宝しました。


うちの子は寒い季節に産まれたので、リビングへの移動や保湿の際に頭をささっと保温できてよかったです。


寝返りしだすと、少し形状が邪魔になってきました。が、次歩き出すと湯上りに追いかけながら被すことができます。(なんだかんだ、総合評価は高いです。)


そして、産後に産院などで口を酸っぱくして言われていると思いますが、


赤ちゃんはすばやい湯上がりケアが必須です。


リビングに着いたら急いでお着替え・保湿ケアを行います。

MOLLY
MOLLY

お風呂上がり、赤ちゃんも気持ちよくてそのままおしっこしちゃうことが何回もありました。

可愛いし、赤ちゃんのおしっこは汚くないけど・・・

自分が半濡れの全裸だと、

手間が増えることへの絶望半端ないです。寒いし。

なので、赤ちゃんの湯上りケアグッズはしっかり準備しておくべき



さらに、

自分を守るグッズ(寒さとか保湿とか)も、さりげに用意できたらなお良しです!!


ママ用のガウン、絶対前開きがオススメです。(理由はもう少し下に)

【ワンオペお風呂・湯上り】超重要な事前準備 → おむつ・お着替え・保湿剤・ママのガウン等防寒
・パッとおむつを履かせる(おしっこしちゃう時も)
 →おむつかぶれしていたら湯上りに馬油が効きました。
・肌着やロンパースは重ねて置いて着せやすくしておく
・保湿ケアも手の届くところに出しておく
 →ここで自分も一緒に保湿しておく
・ママがガウンなどを着るならここに用意しておく


赤ちゃんの保湿については、我が家では乳児湿疹の頃は皮膚科での処方されたものを使っていました。

良くなってからは、使い勝手のいいものをアカチャンホンポなどで色々と試してから決めました。

MOLLY
MOLLY

おむつかぶれに関しては、もうずっと馬油一択。

そして、

赤ちゃん優先で後回しにするうちに、しないのがスタンダードになってしまいがちなのが、

自分の保湿。私は本当に後悔しました。

パックする、とか、オールインワン用意するとか、

色々試しました。

私は、パック貼れな買った。全然無理。湯上りの赤ちゃんをリビングに置いて全裸で洗面所にパック貼りにいくの無理。次の日は、近くに鏡とパックを置いてみたけどさ、パックってネトってするし、赤ちゃんのケアする前にやっぱり手を洗いに行っちゃったよね。神経質?

MOLLY
MOLLY

一番は続いた保湿ケアは、赤ちゃんの保湿剤の残りを顔に塗ること。

ズボラだけど、

ワンオペでほんまに大変な時期には十分。

保湿剤も色々あるから、赤ちゃんもママも使えるやつを選んで使っていました。

MOLLY
MOLLY

こちとら湯上りケアも全裸でやってますから〜!

【ワンオペお風呂の流れ・後編】湯上り後は素早く保湿

赤ちゃんの体が冷えないように、爆速で、おむつ履かせて→保湿して→重ねた服を着せて とやっているうちに、機嫌よく笑っていたり、まだ少し服を着せるには暑いのかな?という隙が出てきました。

ワンオペお風呂の手際が良くなって、余裕が出てきたのかも?

一番スムーズにできた時の流れがこちらです。

【ワンオペお風呂】湯上りケア〜後編〜
① 赤ちゃんを浴室からリビングへ連れてくる
② 赤ちゃんを優しくタオルドライ
③ おむつかぶれをチェックしてさっとおむつを履かせる
 →出来たらこの辺でガウンをかぶる
④ 保湿ケアをする、ママも一気に保湿ケア
 →おむつをずらして馬油を塗る(下のケアは最後に!と聞いたので)
⑤ 赤ちゃんの服を着せる、みんなハッピー。

 

月齢が上がれば、赤ちゃんの機嫌に合わせて自分の着替えをしたりできるようになって行きました。

それでも、長らくはタオル生地の前開きで、かぶってもOKのタイプのガウンを愛用していました。

がっつり着替えるには余裕がないけど、湯上りしてすぐ授乳の時もあった我が家。パッと着られたら寒くないし、タオルなら水滴やおっぱいがこぼれても平気。

このガウン、セレブがきてるイメージのやつは紐が七面倒くさくてすぐお蔵入り。ノースリーブでワンピタイプのガウンは、胸にシャーリングがついていて授乳しにくくてお蔵入り(しかしその後ベビースイミングで日の目をみる、重宝した!)、選ぶならこのタイプがオススメです。

-ワンオペお風呂