手口ふきは離乳食の時の強い味方!
離乳食が始まると、ママたちがまず直面するのが「こぼす・吐き出す・散らかす」という赤ちゃん特有の大混乱!頑張って作ったおかゆが、次の瞬間には赤ちゃんのほっぺやテーブル、さらには床までベッタリ…というのは、離乳食初期のあるあるですよね。
そんな時に、必須アイテムとなるのが「手口ふき」。
赤ちゃんのお口まわりを優しく拭うだけでなく、後片付けにも大活躍してくれる便利なアイテムです。

ガーゼよりも摩擦が少ないとのこと、小児科で勧められてから不織布の「手口ふき」を愛用しています。
ただし、手口ふきは種類が豊富で「どれがいいの?」と迷う方も多いはず。
そこで今回は、赤ちゃんの敏感な肌に優しく、ママにも嬉しいコスパ抜群のおすすめ手口ふきを5つご紹介します。手軽で使いやすい手口ふきを使って、離乳食タイムのストレスを少しでも減らしてみませんか?
一つだけ注意点が・・・
「 赤ちゃんの手口ふきと明記されているものを選びましょう! 」

大人用のウェットティッシュでの代用はやめたほうがいいかも。
【これだけは!】手口ふきを選ぶポイント
○ → 赤ちゃん用手口ふき
✖️ → 大人用ウェットシート・除菌シート
手口ふきは赤ちゃん用のものを選ぶ
まずは、
赤ちゃんの手口ふきを
大人用のウェットティッシュや除菌シートで代用しないほうがいい理由を説明します。
離乳食などを始めると、
大げさでなく一口食べるごとに
手口ふきが必要になります。
【想像以上の回数!】1日に何回も赤ちゃんの口の周りを拭うことになります。
多くの大人用製品には、アルコールや香料、防腐剤などが含まれており、除菌や殺菌が目的です。これらの成分は大人には問題ない場合が多いですが、赤ちゃんの敏感な肌にとっては刺激が強すぎることがあるそうです。
赤ちゃん専用の手口ふきがマストっていうことなのです。
しかも、大人のウェットティッシュよりもコスパが良いのも特徴。
【西松屋の手口ふきの1枚あたりの値段】
セールや大容量パックを狙えば、1枚1円を切ることも。
詳しくはこちらの記事にも書いてある通り。

赤ちゃんの手口ふきは、大人にも使えるよ。
手口ふきは、
赤ちゃんのお世話はもちろん、
離乳食後の後片付けにも使っています。

不織布だから、乾きかけのおかゆもゴシゴシ絡め取ることができる!
ちなみに我が家では、
大人の食事や間食の時(寝ている間に食べていたら見計らったかのように泣き出したりしますよね?)、
食前食後のテーブル拭きにも活用。

離乳食の間は、テーブルもお皿みたいに使うから除菌やアルコールではなく手口ふきで仕上げていました。
おすすめ手口ふき・5選【日本製】

なんだかんだ手口ふきユーザー歴3年目。
おすすめの手口ふき5選をサクッと紹介します。
こだわりは、Made in JAPANです。
①西松屋・SmartAngel手口ふき
間違いないコスパの良さ!
いっぱい使っても惜しくない、ペラペラ質感。
なのに、しっかりめの水分量。

西松屋の店頭で買うことが多いですが・・・
楽天で買うと、楽天ポイントがつくのでお得です。
②レック アンパンマンの手口ふき
西松屋の手口ふきと製造元が一緒のこちら。

アンパンマン様なら間違いない!


手口ふきは、おしりふきと絶対分けたほうがいいと聞いたので、
みんな大好きアンパンマンなら見分けやすいかも。
③ムーニー 手口ふき
ムーニーのおしりふきが優秀で
リピート中の我が家。

手口ふきもなかなかの使い心地!
西松屋の手口ふき(薄めの生地感)より、やや厚みがあります。
こちらが「手口ふき」です!


こっちは「おしりふき」です!

手口ふきは薄めのものをたくさん使いたいけど、おしりふきは厚みがあるものが好みです。
なんどでも言わせてください・・・「おしりふき」と「手口ふき」は絶対に分けて使うべし!
店頭でもよく見かける人気商品
ムーニーの手口ふきは、ドラッグストア以外にもスーパーの店頭などでもよく見かけるメジャーな商品のようです。
やっぱり大容量がお得なので、
収納スペースに余裕があれば、ネットで買うのがおすすめ。

手口ふきって地味に重いよね。
④【ピジョン】手・口ふきとりナップ
100%食品用原料の手口ふきです。
やわらかな肌ざわりのふんわり厚手のティッシュで、汚れをやさしくふき取れます。
手口ふきデビューで使用

手口ふきデビューはこちら。レビューを見て「厚手タイプ」を選んだよ。
1枚あたりの単価は少し高めですが、こんな人にはおすすめ。
【厚手の手口ふきがおすすめの人】
・何度もシュッシュと取り出すのが面倒
・折り返して使いたい
・ペラペラ生地が苦手

べったりトマトソースなんかは、薄手で拭き取ると手につくこともあるからね。
今ではすっかり「手口ふきは薄手派」の私、
というのも、
手口ふきは1回拭って捨てるやり方が定着したからです。
【厚手手口ふきを選ばない理由】手口ふきは慌ててシュッシュと出すことが多いです。厚さに関係なくいっぱい使ってしまう我が家には合わず。
手口ふきの使い方や消費頻度によって、好みが別れるところですね。
さらに、
ピジョンの手口ふきに関して気になったのが、
「1枚1枚が連なって出てくるので使いにくい」という口コミ。
割とズボラな私が使うと、ピジョンだけがたくさん出てきたという印象はないのですが。
ケースを使ってみるのも手かもしれません。
これは、みんな大好き山崎実業だよ。放置でもサマになるのはさすが。



どの手口ふきも枚数が少なくなるとたくさん出てきがちなので、ケースで使うのもおすすめ。
子供が自分で「手口ふき」を使うようになったら
離乳食時代は「薄手の手口ふき」、子どもが自分で手口ふきを使うようになったら「厚手の手口ふき」に
シフトしていくのも手だと思います。
1歳半移行は何かと自分でやりたがるので、厚みのある手口ふきを1枚渡すと大事に使ってくれました。

ちなみに、本体ごと渡してしまうと何枚もシュッシュ出したがるので、1枚ずつ手渡すのがポイント。
⑤ベビーザらス限定 ウルトラプラス スヌーピー手口ふき
我が家はディズニーなどキャラクターのお洋服が充実する
ベビザラスを定期的にのぞいています。
ベビザラスの公式サイトでの販売の他にも、
同じ商品がAmazonなどでも購入できます。

公式サイトかネット通販か、安い方を選んでね!
手口ふきを買うときも公式サイトと、どっちがお得かぜひ検討してみてください!
⑥Mama Bear ベビー 手口ふき
ママベアーは、アマゾンのPB商品シリーズです。
製造元は、水99.9というパワーワードがキャッチフレーズで有名なレック。
↓これこれ。


口コミやレビューを見てみると、PB商品なので2つの商品の内容はほぼ同じのようです。

Amazonの定期便だと安くなるし、すぐにキャンセルできるから便利だよ。
ママベアーシリーズの買いやすさは、
アマゾンの定期便にすれば安くなること。
【Amazon定期便】子育ての消耗品には意外と便利【使うべき人】
・子どもと一緒にいると自分のタイミングで買い物に行けない
・「ない」と気づいてから買いに走るのが大変
・「買わなきゃ・・・」から3日くらい平気で経ってしまう(忙しい)

少しでも負担を軽くしていこう!
⑦昭和紙工 いないいないばぁっ!手口ふき
お食事の時に、楽しい気持ちになれそうなパッケージ。



あーぷん、可愛い♡
【まとめ】
ざっくりですが、一応口コミや商品のポイントをまとめてみました。
使い心地など、個人の感想なので偏りがあるかと思います。てへ。
手口ふきは、
離乳食の初期から完了期までは薄手
が使いやすかったです。
その後、
幼児食になると使う頻度は減ります。
自分で使いたがったりするので、
厚めのものが使いやすくなってきました。
薄手の手口ふき、惜しみなく使えてストレス激減でした。
一つだけ、
乾燥しやすいので管理だけはちゃんとしたほうがいいと思います!



